自分史作品

自分史作品

『彷 徨』
 昭和20年~30年、我が十代の告白

著者 酒井透
協力 河野初江

サポート内容
企画・構成、添削・推敲、執筆補助、校正、編集、印刷・出版コーディネート、全体管理
作成期間 10カ月
制作・出版 河出書房
頁数 216ページ
形式 上製本(自費出版)
表紙画 酒井純子
配布先 家族と友人、国会図書館及び郷土の図書館 等
価格 2400円(税別)

自分史『彷徨』ができるまで

どうしても書きたいことがあるんです。あの日、あの時こそ、私が本当に生きた瞬間でした。80歳を超えた今、やはりその体験だけは書いておかねば…。

聞けば酒井さんは、十代だった昭和20年代に、これこそ日本を救うと信じ、共産党の細胞活動に身を投じたという。貴重な戦後の体験を埋もれさせてはいけない。そこで週に一度、河野が酒井邸を訪れ、原稿を書いたり、見直す作業をしました。そうすることで、主題がより明確になり、伝えたいことが鮮明になっていきました。

本作りの楽しみの一つは、表紙のデザイン選びです。持参したデザインの中から酒井さんと夫人は、迷わず「一生懸命だったあの頃らしく、エッジの効いた表紙がいいね」と華やかな装幀を選びました。本書の帯には
「握り締めたる拳を卓にたたきて
ヴ・ナロード!人民の中へ!
血潮たぎらせ 走り抜けた 情熱の曝露」

の文字。「情熱の曝露、いいじゃないか!」と、酒井さん、夫人をみやって最高の笑み。こうして酒井さんの自分史『彷徨』は完成しました。


時を綴りて

著者 石井勝子
編集 河野初江
制作 株式会社静人舎
頁数 168ページ
判型 四六判 上製本

先祖に思いを馳せて

88歳のうちにと思い立って完成させた自分史です。生い立ち、そして戦時下の思い出と時代をさかのぼるなかで、先祖に思いを馳せました。本書の圧巻はその「私のルーツ」の章。父方の祖父にまでさかのぼり、実際に国会図書館にも足を運んで資料を探し、書き上げました。

当初はルーツまでの予定でしたが、書き進むうちに、自分史の楽しさに目覚め、結婚生活や子育てのことも書きました。「書き終えて、何かひとつ、やるべきことを成し遂げたように思える」との言葉に、自分だけが知る先祖のことを次の世代に伝えきることができたとの安堵の想いが溢れています。 趣味で創り続けてきた作品を表紙にもってきたことで、いっそう嬉しく、かけがえのない自分史になりました。


生かされて

著者 佐々木弥生
編集 河野初江
制作 株式会社堀江制作
頁数 100ページ
判型 A5判 並製本

93歳の母へ、子供が贈った親の自分史

「やあちゃんの自分史」と副題にあるように、若い頃から「やあちゃん」と呼ばれて愛されてきた93歳になる女性の自分史です。子供が巣立ったあとも家を守って一人住まいを続けてきましたが、次第に足腰が弱くなり、ひとり暮らしが困難になってきました。

いよいよ住み慣れた家を離れることになり、その不安を少しでも和らげようということで、子供たちが作って贈ったのが本書です。「やあちゃん」が笑顔になるように、ということで大好きだった父や母、兄や姉、女学校時代の懐かしい仲間がたくさん登場する自分史にしました。後半は結婚後のことが描かれています。嫁ぎ先の先祖の供養を欠かさなかった「やあちゃん」を通して、子や孫、ひ孫へと家族の歴史がつながりました。

今では介護施設に入った「やあちゃん」ですが、施設では本書をもとに声掛けをするなどして、認知の予防に役立てています。


『生命きらめいて』

丸野悦子 著
執筆・編集 河野初江
体裁 四六判・上製
総152頁
2020年4月刊

炎の夜、東京大空襲を生き抜いて

明るく輝くスカイツリーを見ていると、あの日、あの時、母と手をつなぎ、命からがら深川の町を逃げたことが夢のように思えてくる。町会全滅のなか、奇跡的に母と私の二人だけ生き残った一夜のことを、子供たちが知りたいという。戦後75年。令和の時代となり、次第に風化しつつある今、戦争で焼き尽くされる前、どんなに豊かで楽しい下町の暮らしがあったのか、そこから書いてみよう。

体験したものでなければ語れない東京大空襲の一夜を地図とともに再現するとともに、戦後の復興、はじけるような青春時代を通して生きる喜び、生命の尊さを伝えている。


『漆黒の海』
母船式鮭鱒漁業船団航海記

著者 今田晴三
編集者 河野初江
制作協力 亀書房
頁数 本文244ページ
サイズ 四六判 上製本

海の男の貴重な記録

昭和62年の師走、鮭鱒漁業の母船として活躍した仁洋丸が解体されることになり、著者は消えゆく船の姿を目に焼き付けます。本書は、その今田さんが、この洋上に浮かぶ工場の工場長として苦闘した日々を綴っています。

海の男、今田さんの原稿には雹(ひょう)や霰(あられ)など、気候を表す漢字や地名、寄港する港の名前がたくさん出てきました。また、改行なくびっしり書いておられたので、ルビをつけたり、改行するなどして読みやすくしたところ、ご本人やご家族から、たいへん読みやすくなったと喜んで頂きました。

題名は、「北の海は黒く、人を寄せ付けない冷厳さを有しているが、時には慈母のように優しかった」という忘れえぬ光景からきています。北の海に魅せられた海の男の息づかいが伝わってくる貴重な仕事の記録であり、体験記です。


『家族のうた 1』

高橋眞理子 著
編集 河野初江
体裁 四六判・並製
総342頁
2018年3月刊

家族への感謝にあふれた随想集

かけがえのない夫と歩んだ日々が消えずに残るならこんな嬉しいことはない。家族とそしてこれまで出会ったすべての人に感謝をこめて――。


『家族のうた 2』
峠の向こうに

高橋眞理子 著
編集 河野初江
体裁 四六判・並製
総342頁
2019年4月刊

家族のうた1の続編

人生は峠のようなものかもしれない。ならば私はこれからも、峠の向こうを思い描いて登っていこうと思う。

オフィス河野作品

オフィス河野では、一人ひとりのスタイルにあった自分史を提案し、作成いたします。